プログラミング アルゴリズムとハーバード大学CS50 後で記事は充実させますが、最近コンピューターサイエンスとかアルゴリズム、C言語を掘り下げ始めています。その中で見つけたいいページをブックマークしていきます。 最近子供がスクラッチを使ったプログラミングに夢中になっていま... 2021.05.31 プログラミング子育て
未分類 オピニオン オア イグジット 仕事をやっているときには、意見を言える状況づくりと、常に出口、というか逃げ道を用意しておかないと病む。特に自分は打たれ弱いので自分でちゃんとケアしないと追い詰められることは分かっているのでバックドアを用意した上で組織内に居場所を見つける。去... 2021.05.28 未分類
プログラミング C言語の環境構築(Mingw 標準出力出ない人) 息子が最近プログラミングにはまっている。今はscratchに夢中だが、そのうち高度なものも興味を持ってくるだろう。その時に備えてwindowsでC言語が使える環境を作っておこうと思い、いろいろ調べた。自分の理解力のなさから結構苦労したので、... 2021.05.25 プログラミング
雑感 発する勇気 発言する、意見を言うには勇気がいる。僕にはその勇気があまりない。なのに広告代理店にいるこの矛盾。 人のことであれば饒舌になれる、そう言うことか。でも自分のアイデアをドヤ顔で言ったり、ソーシャルで自分ブランディングしたりするのは抵抗感し... 2021.04.25 雑感
雑感 世界の縮め方 40歳まではひたすら世界を広げようと好奇心に任せて動き回ってきた。 45歳を過ぎて、むしろどう縮めるかに興味がシフトした。先のことを考えるとなるべくミニマムに回る方が心地いい。 ビジネスエリートとか仕事が出来るとか。書店に並ぶ啓蒙本... 2021.04.19 雑感
経営 寂しさとどう向き合うか 書店に多くのビジネス啓もう書があふれているが、ぜひ盛り込んでいただきたい物差しが「寂しさ」だ。 例えば重要なプロジェクトが自分の前を通過するとする。自分抜きでどんどん話しが進むと寂しい、なので俺は聞いてないぞ!っと邪魔したくなるのも、... 2021.04.13 経営雑感
子育て 教育 後で読み返したいのでとりあえずメモ。 スピーチが素晴らしいです。言いたいことを見事に言語化してくれていました。 特にこの部分。自分で学ぶたいと思った時のサポートのしかた。自分の子供を見て、まさにそうだなと感じました。 ... 2021.04.01 子育て
未分類 むしろフィルタリング機能が重要 今の世の中、インプットできる情報が溢れている。知りたいことはググればなんでも出て来る。だからこそ、何を選ぶかが重要になって来る。その行動をフィルタリング、と名付けてみた。 家族や友人は重要なフィルタリング。そして会社の同僚。ある人は宗... 2021.03.31 未分類
ビジネス ポジショニングは居場所 経営学の歴史はポジショニングとケイパビリティの歴史。 ポジショニングは居場所を作ること。居ていいよと周りに言われること。お客さんにも居ていいよと言われなきゃダメだし、サプライヤーにも居ていいよと言われて初めてそこに居られる。 劇... 2021.03.14 ビジネス
雑感 水面の反射 iPhoneのISO感度ヤバいですね。夜でもシャッター開けてめちゃくちゃ明るく撮影できる。そして驚いたのが水面の反射の描写力。肉眼で真っ暗なのに写真で見ると綺麗に風景が浮かび上がって来ます。 これとか これとか。 ... 2021.03.13 雑感