未分類 「痩せたらかわいくなるのにね?」 南綾子氏の小説を読了。痛快なストーリーで一気読みしました。ダイエット教室にバイトで入った主人公が出会う人たちの物語。人間の外見と外見に基づく周囲からの心ない一言にどう向き合い、自分らしい生き方をするのかを見つけていくお話し。三宅香帆さんの今... 2025.09.23 未分類
未分類 朝井リョウ「正欲」 3連休で読了しました。朝井リョウの「正欲」。書店や宣伝で見かけた新作が気になり、作者を検索して図書館で借りました。冒頭の事件がショッキングだったので読み進めるのが少し気が重くなったけど、後半は一気に読み進めました。マイノリティの生きにくさを... 2025.09.15 未分類
未分類 オピニオン オア イグジット 仕事をやっているときには、意見を言える状況づくりと、常に出口、というか逃げ道を用意しておかないと病む。特に自分は打たれ弱いので自分でちゃんとケアしないと追い詰められることは分かっているのでバックドアを用意した上で組織内に居場所を見つける。去... 2021.05.28 未分類
未分類 むしろフィルタリング機能が重要 今の世の中、インプットできる情報が溢れている。知りたいことはググればなんでも出て来る。だからこそ、何を選ぶかが重要になって来る。その行動をフィルタリング、と名付けてみた。 家族や友人は重要なフィルタリング。そして会社の同僚。ある人は宗... 2021.03.31 未分類
未分類 サイレントうつ なかなかのパワーワードが出てきましたね。でも分かります。仕事と家庭の物理的境界線が分からなくなってきて、知らないうちに心に負荷がかかる状態、私も経験があります。あと時間が出来て、考える時間が出来てしまうのもよくないですよね。会社だと... 2021.03.01 未分類
未分類 現状維持バイアス 優秀な大学を出て、希望通りの職業に就いた人が陥る罠、それが現状維持バイアス。受験でも仕事でも、自分の思い通りいかなかった人は、経験値として居場所を変える、環境を変えるということが自然に出来ますが、逆に長く一本道で最短で来た場合、自分の努力が... 2021.02.26 未分類
子育て スマイルゼミ 頭いいけど塾に行くには精神的に未熟な息子に対して、何とか学校以上の勉強機会を作りたいと考えていました。公文で算数と国語をコツコツやっていましたが、理科や社会なども含めるとなると選択肢は限られます。そんな中、テレビやネット広告で気になっていた... 2021.02.25 子育て未分類
未分類 三宅香帆さん 2021年、出だしはこの人の本にはまってます。京大文学部で院まで行く。最高です。エピキュリアンすぎる。頭いい子は医者か弁護士になりなさいという周囲の大人に負けず、好きなこと極めて人生楽しむ。こういう姿勢、京大生の特権だと思います。 い... 2021.02.23 未分類